便秘になやんでいませんか?

私、便秘になりやすいんです。お腹がすっきりしないと、一日気分悪いな

わかるわかる。私もたまになるけど、気にしないきにしない

でもね、私便秘でもう少しで死んじゃってたかもしれないのよ
なんと、私は、便秘になってお腹が痛みだし救急車で運ばれ手術しました。
腸が破裂して危うくこの世からいなくなるところでした。
幸い、汚物(○んこ)が体内をめぐらなかったのでよかったみたいです。
たかが便秘、されど便秘。
こわいです。
便秘はどうしておこるのか。
便秘には分類すると、3種類あるそうです。
機能性便秘・器質性便秘・医原性便秘。
この中で、特に私たちが日常で起こりやすいのは、機能性便秘。機能性便秘には、弛緩性便秘・けいれん性便秘・直腸性便秘の3つがあります。①弛緩性便秘
腸の緊張がゆるみ、腸の蠕動運動が不足するため、長時間にわたって便が腸内に停滞します。長時間便がたまることで、便が硬くなります。女性が多く発症することが特徴です。
■ 原因
運動不足、食物繊維不足、水分不足、過度なダイエット②けいれん性便秘
蠕動運動が強く働き、便をうまく運ぶことができずコロコロとした便になることが特徴です。残便感があり、下痢や便秘を繰り返すこともあります。
■ 原因
精神的ストレス、過敏性腸症候群③直腸性便秘
直腸に便が停滞している状態で、直腸に便があっても排便の反射が起こらない事が原因でなってしまう便秘です。
■ 原因
寝たきり、便の我慢
私は、どれも当てはまっています。
便秘から解放されるには
便秘には、いろいろな原因があることがわかります。
では、日ごろどうすればいいのか。
TVや雑誌では、たくさんの情報があります。
どれもそれなりに検証された結果で大切な情報です。
自分にあったやり方を見つけることです。
運動をしたり、食べるものを選んだり、また精神的なストレスをため込まないなど。
食べ物では、食物繊維のあるものがいいとされています。
食物繊維には、水溶性と不溶性があるので便秘の症状によってどちらの食物がいいのか確認することが大切です。
水溶性(みかん・りんご・にんじん・トマト・寒天海藻類)は、身近にいつもあって摂取しやすいですね。
不溶性は、腸内で水分を吸収してふくらむことで便のかさを増やすので、便通を促進します。
以前、私が手術してお腹に人口肛門(ストーマ)をつけていた時には、このことを実感しました。
サツマイモやさといもを食べると早く便が出てきていました。
調べればいくらでも情報は手に入れることができると思います。
だから、今は私の経験(便秘で手術)を知ってください。
便秘で手術することになった
私は、この時は直腸性便秘だったのかな。
あくまで、個人の体験なので読んでみてください。
私は、よく便秘になってはお腹が痛くなって(冷や汗や激痛が3時間ぐらいは続きます。)、
そして下痢になっていました。
この症状はきっと、誰しも一度は経験あると思います。
下痢になると痛みから解放されるのでよかったと思っていました。
だから、痛みが襲ってきてもあと2時間ぐらい我慢していれば大丈夫、といった解決方法を自分なりににもっていました。
今から思えば、こんな自分で決めつけたことを後悔しています。
いつもは、便秘になると食事をしてもおいしくないと感じていたので、トイレでゆっくり便がでるようにこころがけていました。
また、歩いたり水分をしっかり取りようにも気を付けていました。
しかし、
手術の4日前まで、アメリカ滞在していて日本に帰国し、とにかく日本の食べ物がおいしくてお寿司やらデザート、パンその他たくさん食べました。
食欲がなくなるどころかいつも以上に食べ、自分が便秘になっていることに気づいていなかったのです。これがポイントでした。
そして、日本風のキムチを夕ご飯に食べていつもと変わらず就寝。
夜中2時ぐらいに激痛と冷や汗に苦しみました。
でも、大丈夫あと2時間ぐらい我慢してれば・・・
あれ?!いつもの下痢にならない。
痛みがおさまらない。何か違う。
・・・・それからは、救急車にのって病院・・・・・
病院についてからは、記憶しているのは腹部のレントゲンを撮ったこと。
とにかく、お腹が痛く「この痛みから解放されるなら死んでもいい。」と思いました。
もう、それ以外のことは全く覚えていません。
目覚めると・・
口には酸素マスク、お腹には人口肛門(ストーマ)が付けられていました。
(人口肛門は、漫画家内田春菊さんもされているそうですね。)
母がいたことにも・・・どうして・・・
どうして、ここにいるのかを理解するのに少し時間がかかりました。
摘出された大便は、重さ1キログラムあったそうです。
1キロ・・・これが、つまっていた。
ストーマーは、全く自分に関係ないものと思っていただけに、装着していた期間は本当に気持ちが落ち込むばかり。
前向きになるように、毎朝近所を散歩していました。
(今は、再手術をしてストーマをとりました。)
2回の手術により、私の腸は左に癒着しています。
もう一度同じことが起こったら、依然と違って癒着しているので時間がかかり、手術するのが困難だと医師から言われています。
必ず、死んでしまうということです。
だから、便(便秘)に関しては、私の一日の重要事項になっています。
私の場合、朝バナナ一本は必ず食べるようにすることで、排便が出るようになっています。
便の回数や便の出方をチェックして、食べ物を選び生活しています。
家族も便秘の恐ろしさを知っているので、個人個人で便が出てなければいろいろ考えて運動や水分、食べ物を食べたり控えたりしています。
発酵食品は、悪玉菌をおさえて善玉菌を増やしてくれるからとても良い食材です。
でも、私にとっては、キムチを夕食に食べたことで腸が活発になり…
肛門付近の便が動かないから、腸が破裂したので、いまだにキムチは大好きだけど、少量だけしか食べなくなりました。
(トラウマですね。)
ハグからのメッセージ
便秘は、病気です。
もし、いろいろな方法を試してみたけど、改善しないようなら、どうか病院に行ってください。
医師の判断を聞いたり、薬を処方してもらったりするのも一つの方法だと思います。
浣腸(かんちょう)は、私にとってお守りです。
そして、やはり排便がいつあったかは、必ず自分のために記録しておくことをおすすめします。

みなさん、ハグのようにならないように、便のチェックしましょう。