こんにちは。ハグです。
倉敷に住んでいても、なかなか美観地区に訪れることが少ない。
まあ~
いつでも行けるから
と思っているからなんですけど。
今日は、知人に案内してもらい
高梁川流域の食と作家のお店「中島屋」に行ってきました。
中島屋はどんなお店
美観地区の大きな通りから少し中に入りますが、倉敷駅からは10分少々です。
(国指定要文化財大橋家住宅の近くです。)
もちろん、外観は美観地区らしい
白壁の日本建築の家ですね。

▲「中島屋」の文字が入った看板?
今日は黄色ぽいですが、季節によって看板の色は変えるようですよ。

▲店内に入るところに、メニューが書かれたボードがあります。
定休日は、月曜日
ランチは、土曜日曜もやっているようですね。
(私が訪れたのは、土曜日)

夜も営業されています。
食材にはこだわりが見られます。

店内は、丸いテーブルが二つ・長方形のテーブルが一つ・カウンターぽい感じの席がありました。
おおよそ16席ぐらいでしょうか。
お店のHPによると、個室もあるようです。

▲これが、メニュー
ランチは2種類。
カレーと玄米定食。
今回は、私もそして一緒に来た知人も
みんな玄米定食を注文しました。
特製カレー食べられた方いましたら、
また感想教えてくださいね。

玄米は完全無農薬の玄米です。
玄米の効用が書かれていました。
玄米の効用
●老化退延効果
●排便促進効果
●低体温の改善
●排毒排泄作用
●腸内の有効微生物の繁殖。
●玄米採食により、弱アルカリ性になる。
●肝機能改善、動脈硬化予防、高脂血症改善
●認知症予防
●抗酸化力
●自律神経の調節
●精神安定作用、血圧安定作用
たくさんありますね。
とにかく
玄米を食べると良いことが多いんですね。

こんな感じです。
あれ~?
メインの食べ物は?
なんて思ってしまいますよね。
よーくみてください!
とうふと油揚げ
畑のお肉がありますね。

▲厚揚げの中には、野菜がいろいろはいっていました。
玄米は、もちもちしていて程よい固さです。
サラダには、甘酒ドレッシングがかけてありました。
お腹いっぱいという感覚はありませんでした。
しかし・・・
お腹は八分目で、満たされてました。
食べたことで、気持ちよく元気になっている?
こんな表現でわかってもらえるかな~
(表現しきれないわ~)
美味しかったってことです。

▲お茶の販売もしています。

▲作家さんの作品が売られています。

入ったところと違うところから出ると・・・
なにやら、アート!!
これは、きっと私にはわからない
現代アートでしょうね。

まとめ
美観地区にある「中島屋」さん。
玄米はもちろん、その他の食材にこだわったランチは
食の根本を教えてくれているようでした。
日本人としての食文化
玄米ご飯・とうふ・油揚げ・甘酒・お漬物(梅干し)
どれも身近だけど、ここで食べるとよりおいしく感じると思います。
翌日、いつもよりちょっと値段の高いとうふをスーパーで買いました。
(とうふをぜいたくに食べてみたくなったんです。)
そうそう、余談ですが・・・・
アメリカでよくスーパーで売られていたとうふは、
ハウス食品のものでした。
日本でのイメージとちがうでしょ!
今は、どこのメーカーがとうふ製造しているのかな~?!