こんにちは。ハグです。
私は、倉敷に住んでいます。
倉敷には本屋さんはもちろんあります。
今回紹介するのは・・・・
いや~紹介したいのは、本のなかでも絵本屋さん。
なんだー!絵本かあ~
そうじゃないんですよ。
絵本屋さんですが、いろいろ奥の深い絵本屋さんなんです。
私は、何回かイベントなどで行くことはあったんです。
でも、ゆっくり「つづきの絵本屋」で過ごすことがなかったので
今日は私の時間を過ごしに行きました。
とても充実した時間が過ごせましたよ。
では~
「つづきの絵本屋」さんとは
場所
倉敷駅(北口)から徒歩で8分ぐらいのところにあります。
住宅の中にあるので、はじめての方は分かりにくいかもしれません。
大きな道から路地に入って・・・・
住宅しか見えなくても、
少し進むと見えてきました。

▲ガラス越しにいっぱいの絵本が見えてきます

駐車場もあります。
(イベントの時にはちょっと無理ですが・・・)

お店迷ってしまうから標識してはどうですか?

そう思われますよね。
試みたんですが、法律において近くの電柱に表示することができないんです。
だから、
もし、迷われたら「つづきの絵本屋」さんに☎してみてくださいね。

▲入り口付近

▲こちら、入り口
入ると~
店内
正面には、季節のコーナー

▲ハロウィンと秋(10がつ)

▲クリスマスと秋(11月)

▲手前大きな柱には
小さなお子さん(赤ちゃんなど)向けのコーナー
今日、つづきさんが読み聞かせしてくれた「たべものだーれ?」
これ、さすが読み聞かせ名人のつづきさんが読んでくれると良い絵本だと納得しちゃいます。
つづきさんからアドバイスもらえるのは、このお店の最大の特典です。

▲こちら新刊などがたくさん

▲大人向けの絵本
こちらは、レジの後ろの方におかれています。
自分のため、また友達のためにいいですね。

▲こちらは、入ってすぐ右手の棚
よーくみると10年以上前の絵本。または国語の教科書にあった物語。
お店には、赤ちゃんが生まれてこられる若いパパさんが多いそうです。
そのパパ達が知っている絵本に出会うと、他の絵本にたいしても親しみやすくなるのではないかと思って絵本を置いているそうです。
確かに~
私も最初に訪れたとき、このコーナーで気持ちが安心したのを思い出しました。
(私は、子どもに読んだ本があったので!)
ここに、店主つづきさんの優しさがうかがえますね。

▲こちら原画展が飾られています。
普段、なかなか絵本の原画を見ることはないです。
でも、つづきの絵本屋ではよく開催されています。
原画展をみるだけでも、まず足を運んでみるのもいいですよ。

▲絵本作家さんのトークショー
絵本作家さんが来てくれることが、何回もあります。
生でお話がきけます。
すごーいでしょ!
そして、本を購入した時にはサインも。
作家さんと出会った時のことをおもいだしながら、このサインされた絵本を読む時の何とも言えない想い。
愛着~っていうのかなあ
贅沢な思い出
うまく言葉で表せませんが・・・。
紅茶が飲める
お店で紅茶が飲めます。

▲玄関先にブラックボード
「今日の焼き菓子」が書かれています。


▲紅茶メニュー
たくさんあります。
どれを注文しようか迷ってしまいました。
でも、だいじょうぶです。
つづきさんは、ティーインストラクターの資格を持っておられるのでアドバイスもしてもらえますよ。

アドバイスをもらって
私は、数量限定の「特選キーモン紅茶」と焼き菓子を注文

▲特選キーモン紅茶
他のお店でおめにかかったことがなかったので
これを飲める私は幸せです。

▲アールグレイ入りのスコーン
日替わりのスイーツは、毎朝手作りされてます。
あったかい~。
スコーンが真ん中で割れているので割って
まず、そのまま食べて~

▲手作りのジャムとホイップをつけて
ほんのりあまくて、美味しかったです。
紅茶を飲みながら、本場英国の紅茶のお話もたくさんしてくれました。
寒くなったら、「紅茶のイベント」開催されるかな~。
お店のロゴ

この絵は絵本作家「はたこうしろう」さんにお願いされたそうです。
この女の子・・・・
10歳なんですって!
ここにも店主の思いがありました。
私、実は「はたこうしろう」さんを知らなかったんです。
そう伝えると・・・・
つづきさん・・・・即、動きます。
奥の部屋にも行かれて
「はたこうしろう」さんの10冊ぐらいの絵本を私に手渡してくださいました。
そして、たくさんの作家さんに関する情報を話してくださいました。
それから、私はさがしていただいた絵本を読みました。
「はたこうしろう」さんの絵本いいなあ~
そう~!!
これが 出会い
絵本との出会いなんですよね。
つづきさんは、この絵本との出会いを大切にしたいとおっしゃっていました。
つづきさん、本当にいろいろな本を紹介してくれるんです。
他に来られたお客さんは、買いたい本がありすぎて悩んでおられました。
(悩んでいましたが、結局買いたい本全部購入されてました。)
私が訪れた時には、絵本の読み聞かせを4冊してくれました。
つづきさん、風邪気味だったのに・・・ありがとうございました。
久しぶりにワクワクしちゃいました。
つづきさんに質問してみました

つづきさんは、ご出身は。

愛知県です。

どうして、ここに絵本屋さんを建てられたんですか。

新見に主人の転勤で住んでいたんです。
新見での生活がとてもよかったんです。
家族みんな家を建てるのなら岡山がいい。
じゃあ、どこにするってことで土地をさがして倉敷(岡山県)に。

新見で周りのひとによくしてもらったから、新見ありきってことですね。

そうなんです。
岡山は、自分の心地よい時間のながれがあるんです。
ここで、つづきさんと時間のながれについて話し込んでしまいました。

▲いつもにこにこのつづきさん
まとめ
今回、つづきの絵本屋さんで、本当にゆっくりまったり過ごしました。
いつまでもいたいと思える空間のある場所です。
イベントなどもいろいろあるので、要チェックです。
とにかく、店主のつづきさんが明るいです。
絵本に関するどんな相談にも答えてくれると思います。
ひとりで行くのもよし、友達とわいわい絵本について語るもよし。
なんとなく、ふらっと行ってみたくなる「つづきの絵本屋」さんです。
「つづきの絵本屋」さんのHPは、こちら